今回はスカシユリを。
春からは開花ごとに書きたいと思います…

毎年購入しています、スカシユリの球根。
今年の咲いた品種などを紹介。

スカシユリ シュガージュエル つぼみ

球根は2010年にテッポウユリと共に国華園で「すかしゆりお楽しみ福袋 30球」を購入しました。
入っていた球根は、シュガージュエル10球、ベルメール(フェルメール)、サムール、ファンジオ、ローリーポップが各5球でした。

今年はファンジオ、サムール、イエローダイアモンド、品種無しオレンジ、ローリーポップ各6球でした。
※今年は本当に球根が小さかったです。来年咲かないかも…というレベルのも(^^;
すかしゆりお楽しみ福袋 30球
すかしゆりお楽しみ福袋 30球

【送料込み・税込み2,000円ポッキリ】スペシャルすかしゆりお楽しみ福袋30球
送料込のほうが球根が安いやつしか無かったりして…苦笑
あと、人気のない品種+安いローリーポップ等の2色咲きを入れているのかな?という感じです。

期待せずに注文してみてください。品種にもよりますが30球2〜3平米くらいで植えました。

今年咲いたスカシユリの紹介。
2010年に国華園で買ったスカシユリ30球の福袋+2009年に買った花の大和 スカシユリミックス?5球の中から
錦幸園のリンクは”花の大和”の球根のようです。こちらはホームセンター等で販売されている良くある球根なので大丈夫なはずです。

スカシユリ ローリーポップ
ローリーポップ。6月1日開花、早く咲くし草丈が比較的低いので鉢植えにも良いですね。
定番と言えば定番ですが、やはり可愛い。
国華園:すかしゆり ローリーポップ 6球

スカシユリ サムール
サムール。6月13日開花。我が家のスカシユリの中ではファンジオと共に大きな花だと思います。優しい色なのでインパクトは小さ目かも
国華園:300円均一すかしゆり サムール 3球

スカシユリ ファンジオ
ファンジオ、6月14日開花。最後まであまり開かない品種です。デジカメの特性上実際より少し明るいかもしれません。
国華園:300円均一すかしゆり ファンジオ 3球

スカシユリ シュガージュエル
シュガージュエル、6月14日開花。最初は同じ球根10球も…と思っていましたが咲いてみるとすごい!
一つ一つはただのピンク色のユリ?と思ってしまうかもしれません。でも花もそこそこ多い品種のようで、一気に咲かないけれどまとめて植えたらとても綺麗でした。10日以上はこのような感じで見ることが出来ます。

スカシユリ ベルメール(フェルメール)
ベルメール(フェルメール)。6月14日開花。ローリーポップに近い低めの草丈です。色はこっちのがピンクが広くほんの少し薄め。組み合わせて植えたら可愛いかな?
錦幸園:□ ☆すかしゆりフェルメール3球
国華園:300円均一 すかしゆりベルメール(P) 3球

ここからは2年物の…

スカシユリ イエローピクセル
イエローピクセル。6月12日開花、我が家にきて2年目です。
この品種は背丈が比較的高く、多花性で黄色いユリが好きな方はおすすめです。
錦幸園:□ ☆すかしゆりイエローピクセルズ2球
国華園:340円均一すかしゆり イエローピクセル 3球

スカシユリ グランドクルー
グランドクルー? これが良くわかっていません。6月20日開花。
イエローピクセルと比べると花が少なく、弱々しい印象。中心の色は写真で見るほど赤寄りではないかもしれません。
錦幸園:□ ☆すかしゆりグランドクルー3球
国華園:300円均一すかしゆり グランドクルー 3球


スカシユリについても我が家では来年からは早めに掘り上げることにします。
と言うのも、コガネムシの幼虫が多すぎて球根を食害されてしまうからです。
ユリを増やしたせいか、今年は本当にひどかった…

50cmくらいまで掘って、じっくり耕して幼虫を補殺するか、連作しないように心掛けるかを気を付けます。
コガネムシの産卵期前後にアセフェート粒剤等の農薬、虫よけのキラキラテープを来年は実践。

グランドクルーとイエローピクセルは掘り上げてからしばらく放置していたためにしなびてしまいました……
湿らせたピートモスの中に入れていたけれど乾燥してしまったよう。
無事に来年も咲いてくれると良いな

球根が使い捨てになるもならないも、害虫対策で決まります。肥料は基本的に無しか規定量の半分以下です。
それでも十分咲きますし、球根も肥大化します。
来年の開花に期待です!